少子高齢化により、日本は就業人口の減少にあえいでいます。シニア人材の活用は労働力不足を補うために必要不可欠の状況になっていると思います。
本来、シニアの方々は、これまでの人生経験とスキル・ノウハウを活かした仕事を続け、社会との接点を持ちつつ、有意義なセカンドライフを充実させることを求めていると認識していますが、未だ企業の門戸は閉ざされているケースが多く、ミスマッチが生じています。一方で確かに体力、ITスキルなどで若年層が有利な点も多く、シニアの方々が何ができて、何により活躍していただけるのか、整理が必要です。企業、シニア人材それぞれへこのコーディネートを提案すること、現在、現実での接点を探すことを目標とした事業部です。また、仕事の提案だけでなく、「交流の場」と「レクリエーションの場」を同時に提供することで充実したセカンドライフにつなげていただけるよう工夫しています。
今、日本では人口減少と高齢化、農業など耕作放棄地の増大、都市における社会インフラのコスト増、漁業などの1次産業は後継者不足で食糧危機すら想定されています。こうした「社会にあふれる課題をビジネスに転換する」ことを目標とした事業部です。
「宿駅の文化財を発見し、再生する!」
東海道57次の宿駅を活かし、新たな魅力の発見とインバウンドを目指し、2015年から文化庁の採択を受け実施している。
「ミャンマーに飲める水を!!」
ミャンマーにおける水質浄化の取り組みを、ヤンゴン市郊外とヤカイン州ヤンビエで取組み始めています。
一般社団法人日本トルコ友好貿易協会の会員となり、日本とトルコの親善活動を開始している。
キャリアアップとして、派遣社員、契約社員等からの人材紹介も行っております。
未経験の方のフォローアップをしながら、家電量販店や携帯販売ショップ等へ人材派遣を行っております。